【参加者募集】対策いろいろ防災ESD(南海トラフ地震香川液状化対策コンソーシアム 連携開催)(9/8)

四国のローカルSDGs関係者が集う場「ローカルSDGs四国(LS四国)」の分科会のひとつである「南海トラフ香川液状化対策コンソーシアム」と連携した、 防災に関するイベントを開催致します!香川大学准教授・荒木裕行氏による基調講演のほか、液状化に関する情報、多文化共生やESDに関する展示ブースもあります。
入場は無料です!皆さまのご来場をお待ちしています!

四国経済産業局が、外国人学生等のインターンの受け入れにより、海外展開等を支援します~「国際化促進インターシップ事業」参加企業を募集中~についてお知らせ

経済産業省では、日本の中堅・中小企業における高度外国人材の活用による国際化を促進するため、高度な知識・技術を有する外国人材等を対象としたインターン受入れを支援する「国際化促進インターンシップ事業」の参加企業を募集します。この度、二次募集を開始するとともに、来日型インターンシップ(Cコース)の募集に関して、8月25日まで締切りを延長しました。
海外人材を現場で受入れしたい、職場の異文化受入体制を改善したい、という企業の皆様は、是非この機会に本事業をご活用ください。

【資料共有開始】LS四国フォーラム開催-7月7日(金)14:30開始

「SDGsプラットフォームの成長と協働に向けて」というテーマで愛媛大学共催でフォーラムを開催致します。基調講演にはSDGsを原動力としたまちづくりに関する研究を推進し、Platform CloverなどのオンラインSDGsプラットフォームの開発を通して、産官学民の取組を可視化し、サステナブル社会の創出に向けた連携や協働を促す仕組みづくりに取り組んでいる、川久保俊教授をお迎えし、『持続可能な社会を共創するためのSDGsプラットフォーム構築に向けて』について講演していただきます。全国の事例を知ることができ、またプラットフォームについて考えるチャンスです!この機会をお見逃しなく!!

中国四国農政局が、パネル展「食から見つめる、見つける農業」~日本の「食」が抱える課題や目指す未来について考えよう~の開催についてお知らせ(~6/25)

私たちの周りには、手軽で簡単なおいしい食事が増え、食の外部化・簡素化が進む一方で、時代の変化に対応しながら日本各地の食を支えてきた農業・農村への関心が薄れ、「食と農」のつながりが失われつつあります。 このような中、農林水産省では、消費者と農林漁業者、食品事業者が出会い交わり、「食と農」について新たな可能性を発見し、意識と行動を変えていくためのきっかけ作りを目指しています。この度、香川県立図書館において、日本の「食」が抱える課題や目指す未来について、考えるきっかけとするパネル展を開催します。

愛媛県が、SDGs推進企業登録制度についてお知らせ

愛媛県では、SDGsの取組みを行う県内企業や団体等を登録する愛媛県SDGs推進企業登録制度を創設しました!登録企業・団体等に登録証や登録マークを交付し、活用いただくとともに、県HPなどでも登録企業・団体等の皆様の取組みを広く発信していきます。

環境省が、令和5年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(脱炭素社会構築に向けた再エネ等由来水素活用推進事業)のうち、「再エネ等由来水素を活用した自立・分散型エネルギーシステム構築事業」の公募開始についてお知らせ(~10/27)

本補助金は、再エネ由来水素を活用した自立・分散型エネルギーシステムの導入、再エネ由来水素サプライチェーンを構築する経費の一部を補助することにより、再生可能エネルギーの導入拡大を図り、もってエネルギー起源二酸化炭素の排出抑制に資することを目的としています。

環境省が、令和5年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(ナッジ手法の社会実装促進事業)の公募開始についてお知らせ(~5/31)

本事業は、過年度に実施した「低炭素型の行動変容を促す情報発信(ナッジ)等による家庭等の自発的対策推進事業」により一定の効果が実証されたナッジ手法又はその他の統計学等の手法を用いた効果が明らかなナッジ手法の社会実装を推進する事業に要する経費の一部に補助金を交付することにより、自らの設定した二酸化炭素削減目標の達成等に向け、ナッジ手法を活用し、消費者、社員等の行動変容に取り組もうとする企業・自治体等に対し支援を行うものです。

令和5年度 徳島大学「とくしまの環境を学ぼう」オンライン講座のお知らせ

環境問題のトップリーダーが、徳島県など地域の環境問題や解決策について講義します。
当講座は、ZOOMによるオンラインでの聴講となります。
参加をご希望される方は、「希望される講座日」、「氏名、電話番号」をメールでお知らせください。

環境省ローカルSDGs 地域循環共生圏のウェブサイトリニューアルのお知らせ

このたび、地域プラットフォームの運営チームや今後運営を考えている方など地域循環共生圏に取り組みたい人へ情報がより伝わりやすいウェブサイトになるようにリニューアルをしました。知りたい情報が少しでも多くの方に届けられるように、全体のコンテンツを整理し、ウェブサイトも青を基調としたデザインへと変わりました。ぜひとも今後の地域循環共生圏づくりのご参考にしてもらえたら幸いです。