【応募開始!!】【LS四国主催】第3回ローカルSDGs四国表彰 応募募集(〆切:令和6年1月5日)

今年も魅力ある持続可能な四国づくりにつながる、すぐれた取組を表彰します!
「ローカルSDGs四国表彰」は、LS四国のビジョン・行動指針の内容に即し、ローカルSDGs(地域循環共生圏)の考え方に資するすぐれた事業・取組を表彰し、広く紹介するものです。昨年度もたくさんのご応募をいただき、その中から大賞と各部門優秀賞、審査委員特別賞の計6団体を表彰しました。今年度も引き続き第3回の開催が決定!!多様な主体と協働で地域課題の解決を目指し、魅力ある持続可能な四国づくりに向けた取組を展開する団体や取組を募集します。

環境省が、ごみのポイ捨て・発生抑制対策等モデル事業に関心がある民間事業者等と地方公共団体とのマッチングについてお知らせ(~12/25)

環境省では、観光地でのポイ捨て防止やごみの発生抑制につながる先進的事例を創出し広く情報発信・横展開を図ることを目的に、「ごみのポイ捨て・発生抑制対策等モデル事業(観光庁連携事業)」について、令和5年度第1次補正予算に計上したところです。 今般、モデル事業の応募を検討している事業者を対象に、地方公共団体とのマッチングを図るため、同事業に関心がある地方公共団体の情報を提供することを予定しております。地方公共団体の情報提供を希望する事業者におかれましては、令和5年12 月25 日(月)までに提案するモデル事業の構想の概要及び連絡先等の御提出をお願いします。

環境省が、令和5年度海事分野における脱炭素化促進事業(うちエネルギー多消費型の舶用部品に係る省CO2製造プロセス導入支援事業)の公募についてお知らせ(~12/27)

「令和5年度海事分野における脱炭素化促進事業(うちエネルギー多消費型の舶用部品に係る省CO2製造プロセス導入支援事業)」は、電気炉を用いた舶用部品の省CO2な製造プロセスの自立的普及を目的とし、舶用部品を製造するための電気炉の導入に係る事業実施に必要な経費の一部を支援(補助率1/2以内)するものです。

環境省が、住宅省エネ2024キャンペーンにおける先進的窓リノベ2024事業の公表(詳細)についてお知らせ

令和5年度補正予算案において環境省・経済産業省及び国土交通省の連携により、住宅の省エネ化を支援する補助制度(住宅省エネ2024キャンペーン)が盛り込まれました。このうち、環境省が実施する「断熱窓への改修促進等による住宅の省エネ・省CO2加速化支援事業」に関して、詳細を公表します。

四国地方整備局が、『吉野川、旧吉野川、今切川』の河川協力団体募集についてお知らせ(~12/22)

徳島河川国道事務所では、河川協力団体指定制度に基づき、吉野川・旧吉野川・今切川における河川協力団体を募集します。
河川協力団体指定制度とは、自発的に河川の維持、河川環境の保全等に関する活動を行う民間団体等を支援するものであり、これらの団体を河川協力団体に指定し、「河川管理者と連携して活動する団体」として法律上位置づけることにより、自発的な活動を促進しようとするものです。

四国地方整備局が、『重信川・石手川』及び『肱川・矢落川』の河川協力団体募集についてお知らせ(~12/22)

河川協力団体指定制度とは、自発的に河川の維持、河川環境の保全等に関する活動を行う 民間団体等を支援するものであり、これらの団体を河川協力団体に指定し、河川管理者と連携して活動する団体として法律上位置づけることにより、自発的な活動を促進しようとするものです。そのため、河川協力団体の指定は、要件を満たす団体を広く募集し、申請のあった団体の中から、その資質、能力等を審査の上、指定を行います。

四国経済産業局が、まよわずミドル!企業と求職者のマッチング合同企業説明会in香川の開催(12/14)についてお知らせ

四国経済産業局では、企業の経営力強化や人手不足に対応できるよう、兼業・副業を始め、多様な働き方と人材(就職氷河期世代、女性、外国人等)の活用支援に取り組んでいます。このたび就職氷河期世代とされる35歳から54歳までの求職者を対象に企業とのマッチングの機会となる合同企業説明会を香川県で開催いたします。企業との対話を通じて自身の可能性を広げる一歩として、ご関心のある方はぜひご参加ください。

中国四国農政局が、「第3回えひめの食農の未来とイノベーション シンポジウム2023」の開催(12/16)についてお知らせ

我が国にとって、食と農に関する産業の発展は今後の豊かで安全安心な生活と社会を支える礎であり、SDGs実現の大きな鍵でもあります。本シンポジウムは、愛媛大学と農林水産省中国四国農政局の連携協定に基づき、我が国の食と農に関する産業のイノベーションと未来を支え発展させる若者や地域専門人材の育成の推進に貢献することを目的に、最新情報を発信します。

環境省が、「おいしい食べきり」全国共同キャンペーンの実施についてお知らせ(~1/31)

我が国における「食品ロス」は、年間523万トンと推計されており、「食品ロスの削減の推進に関する法律」においては、消費者・事業者・地方公共団体を含む様々な主体が連携し、国民運動として食品ロスの削減を推進していくこととされています。環境省は、消費者庁、農林水産省及び全国おいしい食べきり運動ネットワーク協議会と共に、令和5年12月から令和6年1月までの年末・年始の期間に、「おいしい食べきり」全国共同キャンペーンを実施し、食品ロス削減の普及啓発を行います。