環境省では、令和3年11月6日(土)~7日(日)に「GTF グリーンチャレンジデー2021 オンライン」(主催:GTF グレータートウキョウフェスティバル実行委員会、共催:環境省自然環境局ほか)を開催しますのでお知らせし もっと読む
環境省が、二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(脱炭素社会構築のための資源循環高度化設備導入促進事業)の令和2年度(第3号補正)六次公募及び令和3年度五次公募についてお知らせ(~12/3)
環境省では、使用済製品等のリサイクルの促進や、従来の化石資源由来プラスチックから再生可能資源由来素材への代替及びこれらのプロセス全体のエネルギー起源二酸化炭素の排出の抑制を図る資源循環高度化設備を導入する「脱炭素社会構築 もっと読む
環境省が、「地球温暖化対策の推進に関する法律の一部を改正する法律の施行期日を定める政令」等の閣議決定についてお知らせ
第204回通常国会において成立した「地球温暖化対策の推進に関する法律の一部を改正する法律」(令和3年法律第54号)の施行に向け、「地球温暖化対策の推進に関する法律の一部を改正する法律の施行期日を定める政令」及び「地球温暖 もっと読む
【LS四国主催】四国の森林活用ダイアログ(DAY1)~地域金融とのベストミックスによる森林業×〇〇の新たな展開に向けて~ 開催のお知らせ(11/25)
【概要・目的】ローカルSDGS四国(以下:LS四国)では、金融機関や企業等の地域連携を形成する多様な関係者から話題提供をいただき、参加者間の意見交換を通じて、四国内自治体や多様な主体から見た持続可能な森林とその生業に関わ もっと読む
環境省が、IPCCシンポジウム/気候講演会 『気候変動を知る~最新報告書が示すこれまでとこれから~』の開催についてお知らせ
環境省は、文部科学省・気象庁と共に、IPCCシンポジウム/気候講演会「気候変動を知る~最新報告書が示すこれまでとこれから~」をオンラインで開催します。参加費無料、事前登録不要です。 1.概要 本年8月9日、気候変動に関 もっと読む
環境省が、令和3年度 ウォームビズについてお知らせ
2050年カーボンニュートラルの実現に向けては、一人ひとりのライフスタイルを脱炭素型へと転換していくことが重要です。環境省では、衣食住・移動・買物など日常生活における脱炭素行動と暮らしのメリットを「ゼロカーボンアクション もっと読む
環境省が、「食品ロス削減環境大臣表彰」受賞者決定についてお知らせ
令和3年8月6日(金)~同年9月15日(水)の期間で公募した、食品ロスの削減の効果的かつ波及効果が期待できる優良な取組を表彰する「食品ロス削減環境大臣表彰」について、この度、受賞者が決定しましたのでお知らせします。 1 もっと読む
環境省が、SDGsゴール12「つくる責任 つかう責任」につながる皆様の取組動画をご応募ください~「サステナアワード2021 伝えたい 日本の”サステナブル”」募集開始~についてお知らせ
<農林水産省、消費者庁同時発表> 「あふの環(わ)2030プロジェクト」では、食と農林水産業に関わるサステナブルな取組動画を募集します。特に優れた動画作品には、農林水産大臣賞を授与します。(応募期間:令和3年10月26日 もっと読む
環境省が、自然環境保全基礎調査全国鳥類繁殖分布調査(2016-2021年)についてお知らせ
環境省生物多様性センターでは、自然環境保全基礎調査の一環として、「全国鳥類繁殖分布調査」を実施してきています。今般、2016年から2021年にかけて約20年ぶりに実施した調査の結果を取りまとめました。今回の調査は、新たな もっと読む
環境省が、国連気候変動枠組条約第26回締約国会議(COP26)ジャパン・パビリオンにおける展示及びセミナーについて(第二報)お知らせ
令和3 年10 月31 日(日)~11 月12 日(金)に英国・グラスゴーで開催が予定されている国連気候変動枠組条約第26 回締約国会議(COP26)の会場に設置する「ジャパン・パビリオン」及び、オンライン上に設置する「 もっと読む