消費者庁が、「消費者志向経営×製品安全セミナー~ 知ってみよう、選んでみよう、みんなのことを考える企業 ~」の開催(6/6)についてお知らせ

消費者庁新未来創造戦略本部と経済産業省四国経済産業局は、それぞれが推進する「消費者志向経営」と「製品安全」の意義を広く知っていただくため、「消費者志向経営×製品安全セミナー ~ 知ってみよう、選んでみよう、みんなのことを考える企業 ~」を開催します。

四国経済産業局が、令和5年度水力発電導入加速化事業費の公募についてお知らせ(~9/27)

自ら事業を行う民間事業者等及び地方公共団体による水力発電の事業初期段階における事業性評価に必要な調査・設計等を行う事業に要する経費(人件費・調査費)及び総延長100メートル以上の調査に必要な作業道整備のための経費の一部を補助します。

中国四国農政局が、パネル展「食から見つめる、見つける農業」~日本の「食」が抱える課題や目指す未来について考えよう~の開催についてお知らせ(~6/25)

私たちの周りには、手軽で簡単なおいしい食事が増え、食の外部化・簡素化が進む一方で、時代の変化に対応しながら日本各地の食を支えてきた農業・農村への関心が薄れ、「食と農」のつながりが失われつつあります。 このような中、農林水産省では、消費者と農林漁業者、食品事業者が出会い交わり、「食と農」について新たな可能性を発見し、意識と行動を変えていくためのきっかけ作りを目指しています。この度、香川県立図書館において、日本の「食」が抱える課題や目指す未来について、考えるきっかけとするパネル展を開催します。

四国経済産業局が、令和5年度「新エネ大賞」の募集についてお知らせ(~6/30)

一般財団法人新エネルギー財団主催の令和5年度「新エネ大賞」の募集が開始されましたのでご案内します。「新エネ大賞」は、新エネルギー等に係る機器の開発、設備等の導入、普及啓発、分散型エネルギーの活用及び地域に根ざした導入の取組みを広く公募し、厳正な審査の上、表彰をすることを通じて、新エネルギー等の導入の促進を図ることを目的として実施するものです。

環境省が、コールドチェーンを支える冷凍冷蔵機器の脱フロン・脱炭素化推進事業補助金の公募についてお知らせ(~6/12)

エネルギー起源二酸化炭素の排出の抑制及び温室効果ガスであるフロン類の排出の抑制のため、冷凍冷蔵倉庫、食品製造工場及び食品小売店舗において脱炭素型自然冷媒機器を導入する事業に要する経費の一部を補助するものです。

愛媛県が、SDGs推進企業登録制度についてお知らせ

愛媛県では、SDGsの取組みを行う県内企業や団体等を登録する愛媛県SDGs推進企業登録制度を創設しました!登録企業・団体等に登録証や登録マークを交付し、活用いただくとともに、県HPなどでも登録企業・団体等の皆様の取組みを広く発信していきます。

環境省が、地域ぐるみでの脱炭素経営支援体制構築モデル事業参加団体の公募についてお知らせ(~6/6)

環境省は、地域ぐるみでの中堅・中小企業に対する脱炭素経営支援体制構築を目的とした支援事業として、「地域ぐるみでの脱炭素経営支援体制構築モデル事業」への参加団体の募集を開始しましたので、お知らせいたします。

環境省が、環境デュー・ディリジェンスに関するハンドブックの公表についてお知らせ

環境省は、「バリューチェーンにおける環境デュー・ディリジェンス入門 ~環境マネジメントシステム(EMS)を活用した環境デュー・ディリジェンスの実践~」を作成しました。本書の普及等を通じて、企業の環境デュー・ディリジェンスへの取組を支援してまいります。

環境省が、令和5年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(脱炭素社会構築に向けた再エネ等由来水素活用推進事業)のうち、「再エネ等由来水素を活用した自立・分散型エネルギーシステム構築事業」の公募開始についてお知らせ(~10/27)

本補助金は、再エネ由来水素を活用した自立・分散型エネルギーシステムの導入、再エネ由来水素サプライチェーンを構築する経費の一部を補助することにより、再生可能エネルギーの導入拡大を図り、もってエネルギー起源二酸化炭素の排出抑制に資することを目的としています。