環境省が、「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動」愛称(ネーミング)公募についてお知らせ(~6/22)

新しい国民運動が浸透・定着し、国民の皆様が脱炭素につながる豊かな暮らしを実践していただけるよう、シンプルで親しみやすく、愛着のあるネーミング(愛称)を、国民の皆様から広く公募します。

環境省が、新たな手法による再エネ導入・価格低減促進事業のうち熱分野・寒冷地での脱炭素化先行モデル創出事業の公募についてお知らせ(~6/30)

二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(民間企業等による再エネ主力化・レジリエンス強化促進事業)のうち、新たな手法による再エネ導入・価格低減促進事業のうち熱分野・寒冷地での脱炭素化先行モデル創出事業について、執行団体である一般社団法人環境技術普及促進協会から、令和4年度(補正予算)及び令和5年度の公募が開始されますのでお知らせします。

環境省が、二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金 (プラスチック資源・金属資源等の脱炭素型有効活用設備等導入促進事業)の令和4年度補正予算二次公募及び(プラスチック資源・金属資源等 のバリューチェーン脱炭素化のための高度化設備導入等促進事業)の令和5年度一次公募についてお知らせ(~6/16)

「プラスチック資源・金属資源等の脱炭素型有効活用設備等導入促進事業」は、使用済製品等のリサイクルプロセス全体のエネルギー起源二酸化炭素の排出抑制を図り、リサイクルの質の向上につながる資源循環高度化設備や、従来の化石資源由来プラスチックを代替する再生可能資源由来素材の製造設備を導入することにより、脱炭素社会の実現に資するとともに、資源の有効利用に資することを目的としています。脱炭素社会構築のための資源循環高度化設備の導入費用について、1/2を上限に補助します。

環境省が、令和5年度使用済製品等のリユースに関する自治体モデル実証事業及び使用済衣類回収のシステム構築に関するモデル実証事業の公募についてお知らせ(~6/19)

環境省では、使用済製品等の適正なリユース及び使用済衣類回収のシステム事業において、広く情報発信・横展開を図ることを目的に、先進的なモデル施策を実施する事業を募集します。本事業では、地方自治体等が実施するリユースに関する先進的な取組について、環境省が技術的・財政的な支援を行うとともに、その成果を広く発信することで、他の地域への普及展開を図ります。積極的な御応募をお待ちしています。

四国経済産業局が、外国人学生等のインターンの受け入れにより、海外展開等を支援します~「国際化推進インターンシップ事業」参加企業の募集についてお知らせ

経済産業省では、日本の中堅・中小企業における高度外国人材の活用による国際化を促進するため、高度な知識・技術を有する外国人材等を対象としたインターン受入れを支援する「国際化促進インターンシップ事業」の参加企業を募集します。
海外展開の足掛かりを作りたい、高度外国人材の活用を考えている、という企業の皆様は、是非この機会に本事業をご活用ください。

四国経済産業局が、女性リーダー育成研修「Women’s Initiative for Leadership」令和5年度参加企業の募集についてお知らせ(~6/2)

経済産業省経済社会政策室は、企業経営を担う女性リーダー人材の育成を目的とした企業横断的なネットワーク構築と勉強機会の提供として、女性リーダー研修「Women’s Initiative for Leadership」を実施しており、令和5年度参加企業の募集をしています。

環境省が、災害・事故時の環境リスク管理に関する情報基盤の公開についてお知らせ

環境研究総合推進費による戦略的研究開発課題S-17「災害・事故に起因する化学物質リスクの評価・管理手法の体系的構築に関する研究」(研究代表者:国立研究開発法人国立環境研究所(以下「国環研」という。)企画部フェロー 鈴木規之)では、災害・事故時に環境排出される化学物質への対応力の強化に向けた研究を進めてきました。この度、その成果の一部として、国環研環境リスク・健康領域の今泉圭隆ら研究チームは、災害・事故等に起因して化学物質の環境排出が起きた際に、情報基盤として利用可能なウェブサイト「D.Chem-Core -災害・事故時の環境リスク管理に関する情報基盤-」を構築し公開しました。

四国経済産業局が、令和5年度「四国地域エネルギー・温暖化対策推進会議における支援プロジェクト」の募集についてお知らせ(~7/14)

四国地域エネルギー・温暖化対策推進会議は、四国地域におけるエネルギー・温暖化対策に関する情報交換・共有や、エネルギー需給構造に関する実態把握等を図り、地方公共団体をはじめ地域の地球温暖化対策に関する自主的な取り組みを促進するために平成17年から開催されています。推進会議では、地域におけるエネルギー・温暖化対策に資するユニークな取り組みについて、「支援プロジェクト」として支援しています。この度、令和5年度「支援プロジェクト」を募集しますので、お知らせします。

環境省が、令和5年度グリーンスローモビリティ導入促進事業における車両登録の公募についてお知らせ(~6/2)

令和5年度グリーンスローモビリティ導入促進事業では、地域課題の解決と交通の脱炭素化の同時実現を目指したグリーンスローモビリティの導入に係る調査検討や、グリーンスローモビリティの車両等の導入支援を行うこととしています。今回、当該事業において補助対象車両とするグリーンスローモビリティの車両登録の公募を実施します。