二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(脱炭素イノベーションによる地域循環共生圏構築事業)のうち「ゼロカーボンシティにおける屋外照明のスマートライティング化・ゼロエミッション化モデル構築事業」について、執行団体である一般 もっと読む
環境省が、令和3年度革新的な省CO2型感染症対策技術等の実用化加速のための実証事業の一次公募開始についてお知らせ(~6/23)
この度、「令和3年度革新的な省CO2型感染症対策技術等の実用化加速のための実証事業」新規課題の一次公募を開始することとなりましたので、お知らせします。[環境省ホームページ 報道発表資料より] 【予算事業全体の概要】環境省 もっと読む
環境省が、令和3年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(建築物等の脱炭素化・レジリエンス強化促進事業(レジリエンス強化型ZEB実証事業、ZEB実現に向けた先進的省エネルギー建築物実証事業・既存建築物における省CO2改修支援事業))の公募開始についてお知らせ(~7/26)
※6月4日(金)更新 公募実施期間延長 令和3年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(建築物等の脱炭素化・レジリエンス強化促進事業(レジリエンス強化型ZEB実証事業、ZEB実現に向けた先進的省エネルギー建築物実証事業、 もっと読む
環境省が、令和2年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(社会変革と物流脱炭素化を同時実現する先進技術導入促進事業)の五次公募についてお知らせ(~6/30)
令和2年度(繰越し)二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(社会変革と物流脱炭素化を同時実現する先進技術導入促進事業)の執行団体である一般財団法人環境優良車普及機構が当該補助金の五次公募を開始しますので、お知らせします。 もっと読む
環境省が、令和3年度グリーンボンド等促進体制整備支援事業及び適応プロジェクト等のグリーンプロジェクトの活性化に向けたグリーンボンド・グリーンローン等の発行促進体制整備支援事業に係る登録支援者の登録申請受付開始をお知らせ
環境省では、我が国におけるグリーンボンド等の促進に向け、「グリーンボンド等促進体制整備支援事業」及び「適応プロジェクト等のグリーンプロジェクトの活性化に向けたグリーンボンド・グリーンローン等の発行促進体制整備支援事業」を もっと読む
環境省が、令和3年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(廃棄物処理施設を核とした地域循環共生圏構築促進事業)の二次公募についてお知らせ(~6/18)
環境省では、廃棄物処理施設を中心とする自立・分散型の「地域エネルギーセンター」の構築を進めるため、「廃棄物処理施設を核とした地域循環共生圏構築促進事業」を実施しています。 この度、令和3年度二酸化炭素排出抑制対策事業費 もっと読む
環境省が、「学校における熱中症対策ガイドライン作成の手引き」の公表についてお知らせ
学校における熱中症事故は毎年5,000件程度発生しており、熱中症に関する正しい知識・対策の普及啓発とともに、学校における熱中症対策を推進していく必要があります。 今般、環境省と文部科学省は、教育委員会等の学校設置者等が作 もっと読む
環境省が、「太陽電池発電所に係る環境影響評価の合理化に関するガイドライン(案)」に対する意見の募集(パブリックコメント)についてお知らせ(~6/27)
「太陽電池発電所に係る環境影響評価の合理化に関するガイドライン(案)」について、広く国民の皆様から御意見をお聴きするため、令和3年5月28日(金)から6月27日(日)までの間、パブリックコメントを実施いたします。[環境省 もっと読む
環境省が、令和3年度「二国間クレジット制度資金支援事業のうち水素製造・利活用第三国連携事業」の公募についてお知らせ(~7/9)
途上国等において優れた脱炭素技術等を活用して温室効果ガス(GHG)を削減するとともに、我が国の貢献に応じてJCMクレジットの獲得も目指す二国間クレジット制度(JCM)の推進に向けて、太陽光発電や風力発電等の再生可能エネル もっと読む
環境省が、令和3年度瀬戸内海環境保全推進ポスターの決定についてお知らせ
公益社団法人瀬戸内海環境保全協会では、国民一人ひとりが瀬戸内海の環境保全についての理解と認識を深め、各地での取組へと輪を広げていただくことを目的に、「瀬戸内海環境保全推進ポスター」を作成しており、同協会において、今年度の もっと読む