四国運輸局が、【観光】企画提案募集(本物の食文化に触れる瀬戸内広域プロモーション事業):プロモーション事業をお知らせ(~8/13)

令和3年度地域の観光資源を活用したプロモーション事業『本物の食文化に触れる瀬戸内広域プロモーション事業』にかかる企画提案書を募集します。 詳細は添付ファイルをご確認ください。 【公示期間】令和3年7月28日(水曜日)~令 もっと読む

環境省が、「自然公園法施行令の一部を改正する政令案」に対する意見の募集(パブリックコメント)についてお知らせ(~8/29)

 自然公園法の一部を改正する法律(令和3年法律第29号)が、第204回通常国会において成立し、令和3年5月6日に公布されました。この改正法の施行に向け、自然公園法施行令(昭和32年政令第298号)の一部を改正することを検 もっと読む

環境省が、「太陽電池モジュールの適切なリユース促進ガイドライン」の説明動画の公開についてお知らせ

令和3年5月18日に公表しました「太陽電池モジュールの適切なリユース促進ガイドライン」について説明動画を公開しましたので、お知らせします。 また、説明動画の公開に合わせて、令和3年7月30日(金)から同年8月20日(金) もっと読む

環境省が、令和3年度環境配慮型CCUS一貫実証拠点・サプライチェーン構築事業委託業務(固体吸収剤による分離回収技術実証)の公募開始についてお知らせ(~8/27)

この度、「令和3年度環境配慮型CCUS一貫実証拠点・サプライチェーン構築事業委託業務(固体吸収剤による分離回収技術実証)」の公募を開始することとなりましたので、お知らせします。環境省ホームページ 報道発表資料より] 【事 もっと読む

環境省が、令和3年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(建築物等の脱炭素化・レジリエンス強化促進事業(国立公園宿舎施設の省CO2改修支援事業、上下水道・ダム施設の省CO2改修支援事業))の2次公募開始についてお知らせ(~8/30)

令和3年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(建築物等の脱炭素化・レジリエンス強化促進事業(国立公園宿舎施設の省CO2改修支援事業、上下水道・ダム施設の省CO2改修支援事業))について執行団体である一般社団法人静岡県環 もっと読む

環境省が、令和3年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(環境配慮型先進トラック・バス導入加速事業)の公募についてお知らせ(~1/31)

 環境省では国土交通省と連携して、環境配慮型先進トラック・バスの普及を促進し、運輸部門におけるCO2排出削減を図ることを目的として、「令和3年度環境配慮型先進トラック・バス導入加速事業」を実施します。 本件について、執行 もっと読む

環境省が、熱中症警戒アラート、日傘レンタルサービス及び天気アプリとの連携についてお知らせ

<株式会社Nature Innovation Group、株式会社ALiNKインターネット同時発表>環境省と気象庁は、熱中症の危険性が極めて高い暑熱環境が予測される場合に、暑さへの「気づき」を呼び掛け国民の熱中症予 もっと読む

環境省が、国連気候変動枠組条約第26回締約国会議(COP26)ジャパン・パビリオン開催に伴う展示の募集についてお知らせ(~8/13)

環境省は、日本の環境技術力を国内外に発信するため、令和3 年10 月31 日(日)~11 月12 日(金)に英国・グラスゴーでの開催が予定されている、国連気候変動枠組条約第26 回締約国会議(COP26)において、展示や もっと読む

多文化共生型の減災社会づくり実践研修(2021~2022年度)

< JICANGO等活動支援事業NGO等提案型プログラム >
「多文化共生型の減災社会づくり」について、全10回(2021~2022年度)の実践研修を行います。この研修では世界や地域で防災や災害支援に携わってきた講師を招き、国内外の減災や多文化共生の方法を学びます。
また、四国各県においてそれぞれ想定される災害や、地域の在住外国人の状況(在留種別や人口比)などに合わせ、ふさわしい防災・減災教育を一緒につくり、在留外国人向けワークショップも実施します。

四国地方整備局が、「川の時刻表2021」が完成 ~見てみませんか?川と列車が一つになる瞬間~をお知らせ

 令和3年3月のダイヤ改正を反映し、リニューアルした「川の時刻表2021」が完成しました。 この時刻表を様々な方が手に取る事により、吉野川流域に訪れる機会を創出し、魅力の再発見・河川への関心を深めてもらうために、徳島河川 もっと読む