環境省は、環境教育・ESDの分野で優れた取組をされている国内の研究者や実践者の方から、それぞれの理念や実践についてお話いただく動画シリーズ「環境教育・ESDトーク」を制作しました。3月29日(月)より順次オンライン配信いたします。[環境省ホームページ 報道発表資料より]

【目的】
環境省は持続可能な社会の実現を担う次世代の人材を育成するため、環境教育及びESD(持続可能な開発のための教育)を推進しています。
本動画シリーズは、日本の環境教育・ESDの研究・実践において優れた実績を持つ方のそれぞれの理念や実践について、これまでの歩みや思いを語っていただき、多様な立場・世代の方々のお話を国内外に広く発信することを通じて、持続可能な社会作りの担い手を育成する人材育成活動の推進を目的としています。
なお、本動画は日中韓環境教育ネットワーク(Tripartite Environmental Education Network、以下、TEENとする。)の日本側プロジェクトの一環として作成されました。TEENは「市民レベルでの環境共同体意識の向上」を目的としており、本動画制作はその取組の一つです。

【WEB動画概要】
・タイトル:「環境教育・ESDトーク」 
各動画は10分程で、環境教育・ESDについての意義や取組を解説し、様々な実例を紹介しています。また環境教育に取り組む方々だけではなく、一般の視聴者にとっても、自らも一歩踏み出して行動を起こすためのヒントを得られる内容となっています。日本語、英語字幕付。
・公開日:令和3年3月29日(月)より順次公開(スケジュールは下記のとおり)
・URL:
https://www.youtube.com/watch?v=ZvEChLVhvW0&list=PL9Gx55DGS7x6v6nYxn11myEBhRxHXr2qB

公開予定日タイトル出演者
令和3年
3月29日(月)
人を育てる、世界を変える
-体験と対話を重視した環境教育-
加藤超大さん
(公益社団法人日本環境教育フォーラム事務局長)
落ち葉拾いが広げる地域のつながり
―大都会・渋谷での堆肥作り―
日菜子さん、佳乃子さん
(渋谷サステナブル・アワード2019優秀賞受賞者)
令和3年
4月上旬
持続可能な未来を切り拓く
―環境教育・ESDネイティブ世代の挑戦―
飯田貴也さん
(特定非営利活動法人新宿環境活動ネット代表理事)
地域に根ざした教育
―本当の豊かさを考える―
髙野孝子さん
(EcoPlus代表理事、早稲田大学文学学術院教授)
令和3年
4月下旬
子どもの学びに火をつける
―持続可能な社会の創り手を育む学校―
手島利夫さん
(前江東区立八名川小学校校長)
「わくわく」「怒り」「自分ごと」
―公正な「対話」で世界を変革する―
二ノ宮リムさちさん
(東海大学准教授)
令和3年
5月上旬
想像力が社会を良くする
―子どもたちの多様な価値観を育む―
河野晋也さん
(大分大学講師)
人間中心世界から自然との共生への転換
―過去に学び、今を知り、未来を創る―
小澤紀美子さん
(東京学芸大学名誉教授)
令和3年
5月下旬
日本型環境教育の提案
―人と自然、人と人、人と社会をつなぐ―
阿部治さん
(立教大学教授)
10就職先は森の中
―コミュニケーションで世界を変える―
川嶋直さん
(公益社団法人日本環境教育フォーラム理事長)

【詳細】
環境省ホームページ>報道・広報>報道発表>資料動画シリーズ「環境教育・ESDトーク」の配信開始について
https://www.env.go.jp/press/109427.html