近所の一人暮らしのお年寄りや子どもたちの見守り、ごみの収集や資源リサイクル活動など、身近な地域や暮らしの問題に取り組むグループの皆さま、生活学校に参加してみませんか?
生活学校の趣旨に賛同し、参加を希望する地域活動団体の募集を行い、審査のうえ当協会から活動経費の助成をおこないます。
一般財団法人自然環境研究センターが「公益信託富士フイルム・グリーンファンド(活動助成・研究助成)」を募集開始(~5/7)
NPO法人減災普及協会が「東日本大震災から14年、今こそ避難訓練の「質」を問う。」を発信
愛媛県が「令和7年度愛媛県ゼロカーボン・ビジネスモデル創出事業」を募集開始(~5/7)
松山市SDGs推進協議会が「令和6年度第2回創造クラス」を開催(3/8)
中国四国農政局が「中国四国J-クレジット制度オンライン勉強会」を開催(3/10)
中国四国農政局高知県拠点が「みんなで考える有機農業セミナーin高知」を開催(3/7)
環境省が「令和6年度プラスチック・スマートシンポジウム 「海洋プラごみ削減に向けた地域のソリューション」」を開催(3/1)
環境省が「脱炭素経営フォーラム(2024年度)」を開催(3/5)
【LS四国主催・募集】第4回ローカルSDGs四国表彰・表彰式および発表資料のご案内(2/20)
2021年に新設された「ローカルSDGs四国表彰」は、LS四国のビジョン・行動指針の内容に即し、ローカルSDGs(地域循環共生圏)の考え方に資するすぐれた事業・取組を表彰し、広く紹介するものです。今年度も引き続き募集を行 もっと読む