環境省が、水質汚濁に係る環境基準の見直しについてお知らせ

 本日(令和3年10月7日)、公共用水域の水質汚濁に係る環境基準及び地下水の水質汚濁に係る環境基準の改正について告示しました。 本告示により、人の健康の保護に関する環境基準のうち、六価クロムについて基準値を見直すとともに もっと読む

環境省が、「海ごみゼロアワード2021」の結果発表についてお知らせ

環境省と公益財団法人日本財団の共同事業である、国内における海洋ごみ対策の優れた取組を募集・表彰して発信する「海ごみゼロアワード2021」について、この度、受賞者が決定しましたのでお知らせします。なお、本内容は、本年(令和 もっと読む

消費者庁が、「シェアリングエコノミーに係る啓発用パンフレット(改訂版)の公表について」をお知らせ

消費者庁では、シェアリングエコノミーのサービスを安全・安心に利用していただくためのポイントを解説したパンフレット「共創社会の歩き方 シェアリングエコノミー」(2019年11月公表)を改訂した「あんぜん・あんしんシェアリン もっと読む

四国地方整備局が、四国地整初!カーボンニュートラルに向けた工事現場の取り組みが始動をお知らせ

国土交通省土佐国道事務所が発注し、西松建設株式会社(以下「同社」)が工事を進めている、国道33号越知道路(2工区)新今成トンネル(仮称)と国土交通省中村河川国道事務所が発注し、同社が工事を進めている、国道56号窪川佐賀道 もっと読む

四国地方整備局が、中村宿毛道路開通でダブルネットワークが効果を発揮!~現道冠水による交通途絶の回避と交通転換による交差点事故の減少 ~をお知らせ

令和2年7月5日(日)に開通した一般国道56号中村宿毛道路(平田IC~宿毛和田IC)開通1年後の交通状況や整備効果についてお知らせします。 一般国道56号中村宿毛道路の概要 資料-1 【交通状況】 中村宿毛道路全線開通1 もっと読む

消費者庁新未来創造戦略本部が、 「ファッションから考えるサステナブルな未来」の動画公開をお知らせ

新未来創造戦略本部は、7月12日(月)「ファッションから考えるサステナブルな未来」を開催します。 【詳細】日時:令和3年7月12日(月)13:00~15:30開催方法:オンライン配信主催:消費者庁新未来創造戦略本部、四国 もっと読む

新共同代表あいさつ

 四国は、日本列島を構成する主な4つの島の中で最も小さい島です。しかし、西は九州、北は中国、東は関西の各地方と南は太平洋に囲まれ、四国四県のレベルでみても、歴史、文化、風土など、それぞれに特有で多様性に満ちています。
 LS四国は、環境省の「地域循環共生圏」構想を基盤として、この多様性を背景に、四国を益々元気で豊かで持続可能な地域にするために、会員・関係者のみなさまと共に、活動を続けています。

四国地方整備局が、令和3年8月前線による吉野川の出水状況~早明浦ダム洪水調節により治水効果を発揮しました~をお知らせ

○吉野川水系では、洪水に備え3ダム(早明浦ダム・富郷ダム・新宮ダム)で事前放流を実施。早明浦ダムでは、2度にわたり洪水調節を実施しました。 連日の降雨状況:• 令和3年8月前線における8月12日3時から8月20日9時まで もっと読む

四国地方整備局が、新たな『水辺を活かしたまちづくり』が始動~いの町波川地区で「かわまちづくり」計画を新規登録!~をお知らせ

国土交通省は、水辺を活かして地域の賑わい創出を目指す取組”かわまちづくり”を推進するため、平成21年度に「かわまちづくり」支援制度を創設し、市町村等からの申請にもとづき計画の登録を行い、ハード・ソフト両面から支援を行って もっと読む

環境省が、2050年カーボンニュートラルの実現に向けた住宅・建築物の対策をとりまとめ~「脱炭素社会に向けた住宅・建築物における省エネ対策等のあり方・進め方」の公表 ~をお知らせ

国土交通省と経済産業省、環境省では、令和3年4月より「脱炭素社会に向けた住宅・建築物の省エネ対策等のあり方検討会」において、6回の議論を重ねてきました。この度、「脱炭素社会に向けた住宅・建築物における省エネ対策等のあり方 もっと読む