環境省では、廃棄物処理施設を中心とする自立・分散型の「地域エネルギーセンター」の構築を進めるため、「廃棄物処理施設を核とした地域循環共生圏構築促進事業」を実施しています。 この度、令和3年度二酸化炭素排出抑制対策事業費 もっと読む
消費者庁新未来創造戦略本部が、消費者庁公式LINEアカウント「消費者庁 若者ナビ!」開設についてお知らせ
2022年4月に予定されている成年年齢の引下げにより、知識や経験の乏しい18歳~19歳の消費者トラブルの増加が懸念され、消費者トラブル防止・救済に向けた取組の推進が急務となっています。このような状況下、消費者庁では若年者 もっと読む
四国地方整備局が、全国の管理ダム初 SDGsに向けた取組みの情報発信をお知らせ
この度、吉野川ダム統合管理事務所では、事務所が実施する取組みと持続可能な開発目標(SDGs)のターゲットとの関係を取りまとめ、SDGsの考え方を念頭に事務所の取組みを進めていきます。SDGsは、気候変動や格差などの幅広い もっと読む
四国地方整備局が、「高知西部沖GPS波浪計」の観測データの公表再開をお知らせ
●高知県足摺岬沖約 20 ㎞の海域に、四国地方整備局高知港湾・空港整備事務所が再設置(令和 3 年 6 月 20 日に機器更新)した『高知西部沖GPS波浪計』の観測データを公表しましたので、お知らせします。GPS波浪計の もっと読む
四国地方整備局が、「長安口ダム放流警報表示板の運用開始(令和3年8月より)」~徳島県初の放流警報表示板完成~をお知らせ
⻑安⼝ダムからの放流量を危険度に応じた⾊により表⽰する表⽰板と回転灯が⼀体となった放流警報表⽰板が完成しました。このダムの放流量をリアルタイムで表⽰し、危険度を⾊分けして表⽰する回転灯付の放流警報表⽰板は、徳島県で初めて もっと読む
中国四国農政局が、「みどりの食料システム戦略」中国四国ブロック説明会の開催についてお知らせ(8/25)
農林水産省は、本年5月12日に「みどりの食料システム戦略」を策定しました。「みどりの食料システム戦略」は、2050年までという中長期的な観点から、環境負荷の軽減を図りつつ、食料・農林水産業の生産力向上と持続性の両立をイノ もっと読む
中国四国農政局が、消費者の部屋特別展示「食品の家庭備蓄のすすめ~私たちが災害に備えてできること~」についてお知らせ(~9/3)
毎年8月30日から9月5日は、内閣府が定める防災週間です。近年では、毎年のように大雨や台風などによる洪水や土砂崩れなどにより道路が寸断されるような甚大な災害が日本各地で発生しています。そんな時役に立つのが、ご家庭における もっと読む