環境省は、環境産業の市場規模・雇用規模等の推計結果をまとめた「環境産業の市場規模・雇用規模等に関する報告書」を毎年公表しています。この度、2019年の推計結果をまとめましたので、「令和2年度環境産業の市場規模・雇用規模等 もっと読む
環境省が、環境ビジネスの動向把握・振興方策等に関する報告書の公表についてお知らせ
環境省では、地域の環境・経済・社会的課題の同時解決を図るローカルSDGs実現に向けて、この度、令和2年度報告書「ローカルSDGs(地域循環共生圏)ビジネスの先進的事例とその進め方」および「ローカルSDGs 「地域循環共生 もっと読む
環境省が、「学校における熱中症対策ガイドライン作成の手引き」の公表についてお知らせ
学校における熱中症事故は毎年5,000件程度発生しており、熱中症に関する正しい知識・対策の普及啓発とともに、学校における熱中症対策を推進していく必要があります。 今般、環境省と文部科学省は、教育委員会等の学校設置者等が作 もっと読む
環境省が、令和3年度瀬戸内海環境保全推進ポスターの決定についてお知らせ
公益社団法人瀬戸内海環境保全協会では、国民一人ひとりが瀬戸内海の環境保全についての理解と認識を深め、各地での取組へと輪を広げていただくことを目的に、「瀬戸内海環境保全推進ポスター」を作成しており、同協会において、今年度の もっと読む
消費者庁新未来創造戦略本部が、新未来創造戦略本部国際シンポジウムの当日の動画の公開をお知らせ
【動画】当日のシンポジウムの様子をまとめたダイジェスト動画を作成いたしましたので、ぜひご覧ください。あわせまして、消費者庁公式Youtubeチャンネルにて、シンポジウムの様子を収録した全体の動画を公開しております。下記よ もっと読む
消費者庁新未来創造戦略本部が、新洗濯表示に関する認知度等の調査についてお知らせ
平成28年12月に衣料品の取扱い表示(洗濯表示)が国際規格と同じ記号に変更され、消費者庁では、広報資料の作成・配布や講師派遣等を通じて普及啓発に取り組んできました。新しい洗濯表示が徐々に浸透しつつあると思われるものの、消 もっと読む
消費者庁新未来創造戦略本部が、デジタルプラットフォームを利用する消費者向け啓発用ハンドブック「デジタルプラットフォームとの正しいつきあい方」の公表についてお知らせ
この度、若年者から高齢者まで幅広い世代の消費者にデジタルプラットフォームを正しく活用していただくため、消費者庁で公表している「デジタルプラットフォームを介した取引の利用者向けガイドブック」を基に、消費者トラブルの発生を低 もっと読む
消費者庁新未来創造戦略本部が、消費者保護のための啓発用教材「デジタル消費生活へのスタートライン」の公表についてお知らせ
消費者庁新未来創造戦略本部では、若年者を中心とする消費者が、デジタル社会における消費者トラブルから自身を守るために必要な知識を身に付けることを目的として、主に高校生等の授業(家庭科等)において消費者教育の実践に役立つ教材 もっと読む
国土交通省四国地方整備局が、防災・減災、国土強靭化に向けた道路の5か年対策プログラム(四国ブロック版)を策定 ~ 今後5か年の目標を示し、取り組みを重点的かつ集中的に実施~をお知らせ
【概要】近年の激甚化・頻発化する災害からの迅速な復旧等のために、発災後概ね1日以内に緊急車両の交通を確保することを中長期的な目標として定め、道路ネットワークの防災上の課題箇所を点検した上で、災害に強い国土幹線道路ネットワ もっと読む
国土交通省四国地方整備局が、災害時の事業継続力認定申込の受付開始をお知らせ(~5/31)
災害時の事業継続力認定申込の受付を開始します(令和3年度第1回)~建設会社の「災害時の基礎的な事業継続力」を認定します~ 四国建設業BCP等審査会は、建設会社における災害時の事業継続力の認定申込受付を5月17日から開始し もっと読む