環境省が、IPCCシンポジウム/気候講演会 『気候変動を知る~最新報告書が示すこれまでとこれから~』の開催についてお知らせ

環境省は、文部科学省・気象庁と共に、IPCCシンポジウム/気候講演会「気候変動を知る~最新報告書が示すこれまでとこれから~」をオンラインで開催します。参加費無料、事前登録不要です。 1.概要  本年8月9日、気候変動に関 もっと読む

環境省が、SDGsゴール12「つくる責任 つかう責任」につながる皆様の取組動画をご応募ください~「サステナアワード2021 伝えたい 日本の”サステナブル”」募集開始~についてお知らせ

<農林水産省、消費者庁同時発表> 「あふの環(わ)2030プロジェクト」では、食と農林水産業に関わるサステナブルな取組動画を募集します。特に優れた動画作品には、農林水産大臣賞を授与します。(応募期間:令和3年10月26日 もっと読む

環境省が、「令和3年度ローカルSDGsリーダー研修プログラム “migakiba(ミガキバ)” 」参加者を募集します についてお知らせ

環境省は、脱炭素社会・循環経済・分散型社会の実現を目指し、地域に持続的な好循環を生み出す一環として、地域資源を最大限活用しながらローカルSDGs(地域循環共生圏)実現に取り組むリーダーを育成する実践型研修プログラム&#8 もっと読む

環境省が、令和3年度「体験の機会の場」と連携した環境教育の研修の開催(地域の資源を生かした環境教育)について お知らせ

環境省では、「体験の機会の場」と連携した環境教育の研修を令和3年11月16日(火)に高知県で開催します。 1.開催の目的  本研修は、令和3年度教職員等環境教育・学習推進リーダー育成研修の一環として、「体験の機会の場」の もっと読む

環境省が、「地域脱炭素に向けた改正地球温暖化対策推進法の施行に関する検討会(第3回)」の開催についてお知らせ

1.日時 令和3年10月25日(月) 13:00~15:30 2.場所 WEB会議システムにより開催 3.議題(予定)  ○ 促進区域の設定に係る環境配慮等の考え方について  ○ 地域脱炭素化促進事業の認定の考え方につい もっと読む

環境省が、令和3年度「環境スタートアップ大賞」の募集について お知らせ

環境省は、将来有望な環境スタートアップへの表彰等により、新たなロールモデルを創出するとともに、事業機会の拡大の支援を目的として、「環境スタートアップ大賞」(環境大臣賞含む。)を実施しています。本表彰の募集を開始するととも もっと読む

環境省が、 産業構造審議会産業技術環境分科会廃棄物・リサイクル小委員会 自動車リサイクルWG 中央環境審議会循環型社会部会 自動車リサイクル専門委員会合同会議(第56回)の開催についてお知らせ

産業構造審議会産業技術環境分科会廃棄物・リサイクル小委員会自動車リサイクルWG 中央環境審議会循環型社会部会自動車リサイクル専門委員会合同会議(第56回)を開催しますので、お知らせします。 なお、本合同会議は新型コロナウ もっと読む

環境省が、 「特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律(外来生物法)の施行状況等を踏まえた今後講ずべき必要な措置について(答申素案)」に関する意見の募集(パブリックコメント)について お知らせ

特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律の一部を改正する法律(平成25年法律第38号。以下「改正外来生物法」という。)の施行後5年が経過したことを受け、中央環境審議会自然環境部会野生生物小委員会において法律 もっと読む

環境省が、令和3年度第1回環境保健サーベイランス・局地的大気汚染健康影響検討会の開催についてお知らせ (10/15)

令和3年10月15日(金)に令和3年度第1回環境保健サーベイランス・局地的大気汚染健康影響検討会を開催します。なお、本検討会は公開で行いますが、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、WEB会議システムにより開催します。 もっと読む

四国運輸局が、【観光】企画提案募集(新しい旅行様式を踏まえたコンテンツ発信事業):プロモーション事業をお知らせ(~10/21)

令和3年度地域の観光資源を活用したプロモーション事業『新しい旅行様式を踏まえたコンテンツ発信事業』にかかる企画提案書を募集します。  詳細は添付ファイルをご確認ください。 公示期間:令和3年10月11日(月曜日)~令和3 もっと読む